SOULNOTE プリアンプ『P-3』
SOULNOTE SACD/CDプレーヤー&DAC『S-3ver2』
2機種の試聴機をお借りしております。
商品の詳細につきましてはこちら(P-3) とこちら(S-3) を参考にして下さい。
どちらも期間限定での展示となりますのでお早めにご来店下さい。
6/30(水)・7/1(木)は定休日となっておりますのでご注意ください。
ぜひこの機会をお見逃し無く!
話題の新製品DYNAUDIO Heritage Specialです。
全世界2500セット限定品で、現状では日本にまだほとんど入荷していません。
メーカーさんより試聴機をお借りしましたので7月6日(火)までの期間限定ではございますが、店頭にてご試聴可能です。
商品の詳細につきましてはこちらを参考にして下さい。
ぜひ、この機会をお見逃し無く!
光HDMIケーブルのインプレッションを書いておこうと思います。
自分一人だけで見てどうこう書くのはどうかと思いまして、大画面、高画質、高音質大好物のイツメンお客様お二人と一緒に見比べてみました。
最初に言っておきますが、ものすごく目の肥えた方たちで一人はJVC DLA-Z1、もう一人はSONY VPL-VW855を所有し、ふたりとも4KブルーレイプレーヤーはPIONEER UDP-LX800,PanaのUB9000両方を持っていて目的に合わせて使いこなしています。
もちろんプロジェクター(映像)とAVプリ(音声)に分けて配線されています。
映像にはFIBBR PURE2をお二人とも使用されています。
送り出しはPanasonic DP-UB9000から直接JVCのDLA-V5へ接続して
1)AIM 4KHDR対応メタルケーブル(5m)
2)JVC VX-HD1200LC(20m)
3)FIBBR PURE2(10m)
4)FIBBR PURE3(10m)
5)AIM LS3(15m)
を順番に見ていきます。
UB9000にはJVCの4Kデモディスク(Pelu)
My Fair Lady(Audrey Hepburn)
SULLY(TOM HANKS)のワンシーンを見比べて行きました。
今回の目的のほとんどがPURE2とPURE3どのように進化したか?です。
1)のメタルケーブルでの映像が基準としての映像ですが、いやいやこれでもかなりの画質です。
2)のJVC VX-HD1200LCに取り替えたとたんコントラストや奥行き感が向上しました。
流石に20万円の実力といったところでしょう。
次に3)PURE2です。
差し替えた瞬間に違いが分かりますね。
技術の進歩というのは残酷に感じました。PURE2は10mで標準価格70,000円(税別)
これは明らかに価格破壊です。奥行き感、コントラストはさらに向上しました。
次はPURE3との比較です。
外観はPURE2に比べケーブルがやや太くなった感じで電源供給の為にあったUSBの端子が無くなりスッキリした印象です。
PURE2のように針金みたく直角に曲げたりすることは出来ずに重量はやや重い感じです。
HDMI2.1規格 8K60Hz 48Gbpsに対応して標準価格73,000円(税別)
PURE2と比べてたったの3,000円しか違わないこれまた価格破壊ですね。
さて本題の映像比較ですが、PURE2と比べて明らかに絵作りが異なります。
PURE2のパキパキの解像感と奥行き感に比べてPURE3はやや落ちついた映像で別物の個性。
色のりやノイズの少なさはPURE2よりあるように感じますが、それが邪魔してしているようにも感じました。
私を含め3人の意見が合致しました。
途中参戦のお客様が『PURE2を安くしてくれるなら即買いだね』なんという事をおっしゃる方もいました。
新製品の期待度が高かったのですが、4Kで見比べているかもしれませんね。
8Kのプロジェクターなら違ったように感じたかもしれません。
最後に高額なAIM LS3との比較です。
10mで標準価格190,000円(税別)です。高っ!
世界で初めて8K48Gbps対応のレーザーケーブルを発売したMade in Japanモデルの存在を知ってはいましたが、こんな高すぎるケーブルは誰が買うんだろうと敬遠していました。
今まではONKYO経由で取引があったのですが、直接取引になりお近づきのしるしにとお借りする事が出来ました。
PURE3と入れ替えた瞬間に今までのケーブルとは品格が違うように感じました。
SULLYでは、街中をジョギングする主人公の葛藤を感じ取れるような空気感、コックピットの中の計器類の緻密な描写も素晴らしかった。
少し大げさかもしれませんが、もう一クラス上のプロジェクターを見ているような不思議な感覚です。
ケーブルの比較をする場合、一番最後に試したものが良く感じると聞いたことがあるので、LS3 ⇒ PURE3 ⇒ PURE2 ⇒ VX-HD1200LC と何度か見比べてもやはりLS3が一番良く思えました。
結果、良いものは高額なのだとはっきり思い知らされましたね。
タイミングよくメースからお借りしていたCHORDのGroundARAY(XLR-M)を空き端子に挿して、PanasonicのUSBコンディショナーとAIMのLS3をプロジェクターへ、FIBBRのPURE3をAVアンプへ挿して極上の組み合わせと思われる組み合わせで見たMy Fair Ladyの広間でのワンシーンの本棚のディールやすごい事!
この後イツメンのお二人からLS3の注文をいただきました。 ig