特選中古品情報 |
『特選中古品』 Bowers&Wilkins CM10S2 ローズナット(スピーカーペア)のご案内です。 商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に目立った傷も無く比較的キレイな状態です。 台座は使用しておらず未使用です。 元箱は有りませんが、形状が全く同じでピッタリと収まる702Signatureの箱にてお渡しできますので発送も可能です。 元箱以外の付属品は一式ございます。 新品時メーカー希望小売価格 660,000円(税込) 完売御礼 ありがとうございました。 |
月別アーカイブ: 2022年2月
お買い得!『特選中古品』情報 Bowers&Wilkins 805D3 Prestige Edition(スピーカーペア)のご案内です。
特選中古品情報 |
『特選中古品』 Bowers&Wilkins 805D3 Prestige Edition(スピーカーペア)のご案内です。 商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に目立った傷も無く比較的キレイな状態です。 付属品は一式ございます。 新品時メーカー希望小売価格1,056,000円(税込) 完売御礼 ありがとうございました。 |
お買い得!『特選中古品』情報 HEGEL H160(プリメインアンプ)のご案内です。
特選中古品情報 |
『特選中古品』 HEGEL H160(プリメインアンプ)のご案内です。 商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に目立った傷も無く比較的キレイな状態です。 付属品はリモコン・取扱説明書・元箱です。 新品時メーカー希望小売価格517,000円(税込) 完売御礼 ありがとうございました。 |
お買い得!『アウトレット特価品』情報 DENON DCD-SX11 のご案内です。
アウトレット特価品情報 |
『アウトレット特価品』DENON DCD-SX11(SACD/CDプレーヤー)のご案内です。 商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。 ![]() ![]() 外箱が汚れていますが新品未開封の状態です。 メーカーの保証期間はご購入日より2年間となります。 メーカー希望小売価格440,000円(税込) 完売御礼 ありがとうございました。 |
2/12日発売の気になるFURUTECH HF-A-NCF 8K V2.1 AOC HDMIケーブルをお試し!
またまた気になる光HDMIケーブルが発売するとの事で、メーカーにお借りして色々試してみました。
このケーブルの私が気になる点は、オーディオグレード電源ケーブルの振動やノイズを抑えるNCFの技術を採用しているところです。
プレス発表の資料から引用しています。
当店お客様より支持いただいているNDF-Boosterに使われている制振効果が、HDMIケーブルとしてビジュアルやオーディオにどのような効果があるのか、というのが動機です。
それでいて、既に発売されているFIBBRのPURE3よりも標準価格が抑えられているんです。
パッケージは高級感のかけらもないブリスターパッケージです。
ケーブルはしなやかで取り回しいいです。
今回は3mをお借りしました。
Source側
Display側です。
今回はGOLDEN SOUNDの10mとFIBBR PURE3/3mと比較視聴してみました。
Panasonic DMR-ZR1⇒JVC DLA-V7へ直接で、GOLDEN SOUND、PURE3、HF-A-NCFの順番で見ていきます。
最初の視聴のポイントはFULL HDのブルーレイで高精細さとノイズや奥行き感の検証です。
まずは、『SAMSARA』をCH4の砂絵のシーン。
次は4K UHDディスクHDR明暗さの激しいコントラストをみる『1917』のCH13。
遠景の解像感と音の表現で4K UHDの『THE GREATEST SHOWMAN』の3タイトルです。
まずはGOLDEN SOUNDから見ていきます。
これだけでもDMR-ZR1のポテンシャルが高いので十分きれいなのですが、PURE3に変更すると色に深さが加わり、ノイズが減り、奥行きの表現も変わってきます。
流石にHivi BEST BUYを受賞するだけの貫禄があります。
次に今回お借りしたHF-A-NCFを繋ぎ変えて見てみると、全体にカリっとした映像でノイズが少なく、価格帯満足度を考えるとこれも十分ありです。
その後、ディスクを変え一通り見終わった頃に、常連さんが来られたので一緒に検証していきました。
この方も猛者ですので、歴代のHDMIケーブルを多数経験された方でFIBBRのPURE2やAIMのLS3も所有されています。
映像への所見はほぼ私と同じ感想でした。
ついでに音も比較してみようと映像をPURE3、音声をDENON AVC-X8500HへHF-A-NCF又はその逆も一通り試しましたが、常連さん曰く
『ここまでくると好みの世界だね。お財布との相談もあるしね』
と言いながらサブ機で使ってみるよと言われHF-A-NCFをご予約いただきました。
私個人の感想としてはPanasonic機全体に感じる事なのですが、赤が少し派手気味にでてくるので色の階調が良いPURE3を映像にして、音声にHF-A-NCFを使うのが好みと思いました。
もちろんその逆でも好みによってはその方が良いという人もいるでしょうし、PURE3を2本使いの猛者もいるでしょう。
プロジェクターがSONYでプレーヤーも違えば感想も変わるかもしれません。
この手のアクセサリーは、普及品からの買い替えでちょっと試してみようかなと思う価格帯はおそらく2~3万円ぐらいだと思います。
普及品のメタルケーブルからの買い替えならぜひおススメしたいケーブルの一つです。
その一歩の踏み出しがAVライフを変化させるのは間違いないと思います。
Hiviも来月号あたりに取り上げるんじゃないかな?
メーカーから13日迄お借りしています。←期間延長しました。2/20(日)迄お借りしています。
ご来店いただければ視聴も可能ですので、ぜひご自分の目で耳でご体験ください。 ig
『展示処分品』ワイヤレスストリーミングスピーカー MusicCast20 WX-021(BLACK)2台セットのご案内です。
展示処分特価品情報 |
『展示処分特価品』YAMAHA Music cast20 WX021のご紹介です。 商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。ストリーミング音楽再生が身近になってきました。 AVアンプなどにもMusic Castは搭載されていますが、ベッドルームやいろんな部屋に持ち運んで手軽に使いたい場合重宝するスピーカーです。 アンプ内蔵のブルートゥーススピーカーとしても使えますがWiFi環境にて、スマホやタブレットにアプリを落として端末内の音楽や、Spotify、AmazonMusic、Radikoのストリーミング再生に重宝します。2台ペアにするとステレオ再生になります。 又、対応するAVアンプのワイヤレスサラウンドスピーカーとしても使用可能です。 発売当時は単なるBluetoothスピーカーぐらいに思っていましたが、リビングにAVアンプのサラウンドスピーカーをスピーカーケーブルを張り巡らせるのは見た目も悪いし、絨毯の下にケーブルを仕込んでも床に出ているケーブルに蹴躓く事もあります。 これなら設置したい付近に電源があればすっきりします。 現在、店頭のRX-A4Aのワイヤレスサラウンドスピーカーとして稼働していますが、音の遅延は感じられずにいい感じで鳴ってくれています。 探している人いるんじゃないかなと思います。 箱にはダメージがございますが、本体は特に目立った傷も無く概ね良好です。 その1 その2 |
Panasonic DMR-ZR1 展示導入しました。
1月末発売のPanasonic DMR-ZR1ですが、お客様予約分は何とか1月中に納品できましたが、展示分がやっと入ってきました。
ずっしりと重い本体を箱から出して
リモコンに電池を入れて
左下のボタンでライトがONになります。
ホームシアターで使うのならこの機能は必須。
背面端子を確認。UB9000と比べるとシンプルです。
AC INは3P INLETです。
グレードの高い電源ケーブル接続で画質、音質アップを狙えそう!
ちょうどお借りしているREAVON UBR-X200、DP-UB9000、DMR-ZR1と比較ができます。
ぼちぼちとセッティングしていこうと思います。
今日、明日中にタイミングよくご来店いただければ、比較視聴可能です。ig
REAVON UBR-X200で4.1ch、6.1chの配置の謎?
お借りしているUBR-X200で、SACDマルチチャンネル収録の
『DARK SIDE OF THE MOON/PINK FLOYD』を再生してみました。
HDMI接続でもかなりいい音!
日本語の表記だとフォントがおかしく表示されたので英語にすると
しっくりきます。
DVD Audioにも対応しているようなので手持ちの『Hotel Califonia/EAGLES』
を再生しようとしたところディスプレイにDVD-Audioの表記が出た後すぐにストップしてしまい、再生に至らず
だいぶ前にサンプルでいただいたDVDaudioディスクも再生出来ませんでした。
どうもDisc構造により読み込みができるディスクと出来ないディスクがあるようです。
ぜひ改善を求めたいです。
アナログマルチチャンネルの音を再生のためにGUI設定を見たらスピーカーレイアウトが謎でした。
センタースピーカー無しの設定では普通4.1chではフロント2chとリア2chかとおもいきや
なんとサラウンドセンター?6chにすると
になります。
サラウンドセンター1chってその昔ありましたが、2ch以外はどうもセンターチャンネル成分をメインチャンネルに振り分けるという考え方では無いようです。
フランスではセンターチャンネルは必須という考えですね。
OPPOやcambridge audioにはこんなことなかったのでちょっと面食らってしまいました。
テストトーンに進んで各チャンネルの音が出ている時にカーソルの決定を押すとスピーカーのサイズ(LARGE or SMALL)トリム(音量)ディレイ(遅延制御)が選べますが、数値が出てこなくてプラスマイナス調整だけなのでちょっと不親切に思いました。
Csは1chのはずなのにLs,Rsが独立して調整できるのも不自然?
ダメ元でCsチャンネルを選んだ時に、センターチャンネルを無くしてサラウンドを2chに選択できる隠し設定があるかと試しましたが、期待むなしく設定できませんでした。
今の状況ですとDVD audioはディスクによっては再生出来るけど、出来ないディスクもある。
アナログマルチチャンネルを使用する場合センターチャンネル無しの設定が出来ない為4.1chの構成の場合はやむなしにHDMI接続でAVアンプに接続して4.1chにダウンミックスするしかない事になります。
アナログマルチチャンネルの出てくる音は重心が低く濃密で分厚く素晴らしいだけに悔やまれるので、是非とも改善して欲しいです。
みんなが声を上げれば何とかなるかも? ig