今週末のイベント Victor DLA-Z5 vs DLA-Z7

DMでは告知していますが、今週末にVictorのNew Comer DLA-Z5 vs DLA-Z7のイベントを行います。

会場 当店シアタールームにて 各回視聴を含めた説明90分 定員各回5名 予約優先

12/7 (土) 第1回11:00~12:30 第2回14:00~15:30 第3回16:00~17:30

12/8 (日) フリー視聴 お手持ちのソフトをご持参ください。

ネイティブ4Kレーザー光源『D-ILAプロジェクター』世界最小モデル比較視聴は滅多に出来ません。

今回は発売前のデモ機をメーカーよりお借りしています。

今は買い替え検討出来ない方も必ずや今後の参考になると思います。

12/8(日)はフリー視聴ですので、お気に入りのディスクをご持参ください。

今回はメーカー説明員がいませんので、AV担当井川が説明させていただきます。

皆様のイベント参加お待ちしています。ig

Victor DLA-Z5 / Z7視聴してきました。

10/25に名古屋で行われた販売店向けのDLA-Z5/Z7の視聴に行ってまいりました。


会場での写真を撮り忘れたため、一部いただいた資料から転載いたします。
今年のラインナップです。

Victorブランドはすべてネイティブ4K、レーザー光源となりました。
V800は8K e-shiftXを搭載しスペックを見てもハイエンドユーザーさんが気になるモデルでしたが、筐体の大きさ、重量もあり6畳間で100インチは困難でした。
今回のZ7,Z5のコンセプトは設置性が重要視されており、尚且つV800に搭載されている機能も惜しみなく搭載されていて価格帯満足度が良いと思います。

V800Rと比較したらサイズも重量も見た目もスマートになり、リビングの天吊りでも圧迫感が無くなってこれなら設置できるのではないでしょうか?
ちなみにZ7とZ5では寸法が同じで、Z5の方が14.6kgとやや軽くなっています。
DLA-X990Rとはほぼ変わらないイメージです。


これだけコンパクトになり、ネイティブ4Kプロジェクターとしては世界最小です。

内部構造の変更で吸排気も見直されました。
廃熱はレンズ側ではなくボディ後方へ排気されます。
壁とのクリアランスは5㎝と設置自由度がアップしました。

投射距離が最短で3mとなり、6畳間(3.6m×2.7m)で100インチが可能になります。
画質アップの機能が満載です。
発売前の製品ですが、何時かは当店でZ5,Z7の見比べのイベントが出来たらいいなと思います。
DLA-Xシリーズをお持ちの方は買い替えにおススメです。
個人的な感想はDLA-Z5の出来が良く価格帯満足度は素晴らしいと思います。ig

JVC D-ILA Newシリーズ DLA-Z7 / DLA-Z5新製品先行内覧会のご案内

おぉ!Z1の後継モデルか!と思われた方すみません。
DLA-V70R・V50の後継モデルとなります。


コンパクトなネイティブ4Kパネルを搭載したD-ILA Newモデルの発表がありました。
DLA-V800・V900を横目で見ながら筐体の大きさや投射距離、価格面で悩まれていた方におススメ!
11月下旬発売でございますが、先駆けまして発売前にユーザー様向けのお披露目が名古屋で行われます。

■ 日時 10月26日(土) 第一回10:00~12:30 第二回 14:00~16:30 各回定員25名

■ 会場 国際デザインセンター 6F セミナールーム2
    名古屋市中区栄3-18-1(ナディアパーク)

■ Newモデルの比較視聴

ふるってご参加ください。
こちらから予約も可能ですが、当店へご連絡いただきますと確実にお席のご用意をさせていただきます。
当日ご参加いただいた方には後日店頭にて粗品を進呈致します。

お問い合わせ お電話0532-54-5245又は e-mail igawa@daiichimusen.co.jp
にてお願いします。

お買い得!『展示処分品』情報 Victor DLA-V80R(8K-e-shift X レーザーダイオード光源D-ILAプロジェクター)のご案内です

特選品展示処分品
『特選 展示処分情報』 Victor DLA-V80R(8K e-shift X D-ILAプロジェクター)のご案内です。

商品の詳細につきましてはこちらを参考にお願い致します。

6月30日に発売されるDLA-V800Rを展示導入するにあたり展示処分特価にて大奉仕致します。




現在までの光源点灯時間は243時間ですが、デモンストレーション致しますので多少は増えると思います。
出来れば現品と映像をご確認いただける近隣の方お待ちしています。
付属品一式、元箱もあります。

こちらの商品は販売済みです。完売御礼!

 

Victor DLA-V900R / V800R 視聴イベントのご案内
7月6日()・7日(

久々に新製品お披露目の視聴イベントです。

DLA-V90R の後継機種として DLA-V900R、下位モデルの DLA-V80R の後継として DLA-V800R が6月30日に発売されます。

7月6日(土)にメーカー説明員をお迎えし視聴イベントを開催致します。


100mm口径レンズ、3300ルーメン150,000:1のコントラストを実現したDLA-V900R


65mm口径レンズ、2700ルーメン100,000:1のコントラストを実現したDLA-V800R

2台を見比べできるようにメーカーよりお借りいたします。
皆さんより一足先にディーラー向けのイベントでV80RとV800Rの比較を見ていますが、V800RとV900Rは比較していませんのでどんな映像表現の差が出るのか楽しみにしています。

日時 : 7月6日(土) 各回定員3名予約優先とさせていただきます。
7日(日) フリー視聴
場所 : 本店シアタールームにて
第1回 11:00~12:30
第2回 14:00~15:30
第3回 16:00~17:30

各回視聴を挟んで、メーカーの担当者が詳しく説明させていただきます。
翌日の7日(日)は特に時間割を設けませんが、フリー視聴とさせていただき担当 井川が説明させていただきます。

皆様のご来店お待ちしております。

お問い合わせはe-mail igawa@daiichimusen.co.jp又はお電話0532-54-5245 井川迄お願いします。

2月23日(金)D-ILA NewファームUP 鑑定団&歴代ベストモデル『新旧比較視聴会』開催のご案内

進化を続けるVictorのD-ILAプロジェクター

恒例となった8K鑑定団ですが、今年も全国各地で開催されます。

新しいファームウェアへアップグレードされたVシリーズの進化を徹底的に鑑定。

また、歴代ベストバイモデル『DLA-X990R』、『DLA-V7』を同時に展示し、現在のVシリーズとの『新旧比較視聴』も行われます。

東海地方は2月23日(金)に評論家の麻倉令士氏がわかりやすく説明していただける事と思います。

第1回は10:30~12:30 第2回は14:00~16:00 各回25名迄となっています。

Webからの申し込みは可能ですが、私共のお客様であればお席の確保を前もってご準備できます。

参加希望の方はお電話0532-54-5245 担当 井川まで、又はe-mail igawa@daiichimusen.co.jpまでご連絡ください。

責任をもって担当セールスさんへお席の確保のアシストをさせていただきます。

めったにない新旧比較イベントですので、是非ともご参加ください。

SONY VPL-XW7000 / STR-AN1000イベント後記

リビングシアター100インチをある程度の明るさの中、どんな風になるか!

とても不安な実験的なイベントでした。

プロジェクターはVPL-XW7000とVPL-XW5000との比較が出来るようにレイアウトしました。

スクリーンは耐外光タイプのエリートスクリーン手動立ち上げ式FT102UH-C5D-EDGEFREEを用意しました。

手動立ち上げ式ですがサイドテンションの効果もあり、平面性はよく真正面からではなく斜めから見ても明るさの変化は感じません。

明るい環境でもそこそこに映ってくれます。

送り出し機器はSONY UBP-X800M2、メイン、センターは有線接続ですが、サブウーファー(SA-SW5)とリアスピーカー(SA-RS5)はSTR-AN1000に無線接続しました。

チャンネル数は5.1.2です。

椅子を用意


遮光用のカーテンを降ろして


イベントスタート!

結構な外光が入っていますが

それなりに不満なく映っています。


通常のホワイトマットのスクリーンとの比較です。

ホワイトマットの方が明るいですが、白ちゃけって見えますね。

周りを完全暗室に出来るのであれば無論有利ですが、リビングを真っ暗にするわけにもいかず、それならば耐外光型のスクリーンの方が適役というわけです。

耐外光型のスクリーンについてはまだまだ発展途上の面もあるかと思いますが、プロジェクターの光源がレーザーになり前モデルより明るくなってきているので、リビングシアターには良い組み合わせかと思います。


イベントも夕方近くになってくるとさらに見やすくなりました。

この明るさならリビングで子供は怖くないし、本も読める明るさなんです。

誤解の無いように申し上げますが、専用ルームで楽しめる方は暗くした方が良いと思います。

これまで、プロジェクターの映像をリビングで楽しんでいる人も、85インチのブラビアでホームシアターを楽しんでいる人も、これからの更なる大画面化にプロジェクターも十分選択肢に入る伸びしろを感じてもらったのではないかと自負しています。

さらに、リビングではサラウンドスピーカーの設置に配線をしなくても済むワイヤレスのサラウンドの提案とか、SONYは日本の住宅事情をよく考えています。

ちょうど85インチのBRAVIAを購入されたお客様が今までお使いのオーディオの買い替えを検討されていましたので、イベントに来てもらい『360 Spatial Sound Mapping』によるワイヤレスサラウンドをご体験いただき、『HT-A5000』『SA-RS5』『SA-SW3』をお買い上げいただきました。

今回のイベントはお若い方の方が非常に反応が良く、『リビングで普通にでっかい画面の音のいいテレビを見ているみたいで楽しかった』とおっしゃってくれましたので、やった甲斐がありました。

ハイエンドを目指していない普通の人も十分に楽しめる。

明るいプロジェクターの世界へ!あなたも是非!        ig

Victor DLA-V90R / V80R / V70R / V50 が11月15日に無償アップデート開始!進化するHDR表現!

ご存知の方も多いかと思いますが、当方のお客様へ向けてVictorの対応機種お買い上げの方に改めまして、投稿したいと思います。

アップデートの内容はこちらを参考にしていただきたいと思います。

HDRが第二世代に進化するという内容ですが、具体的にどういう事かいまいちピンときませんよね?

Victorの絵作りは暗部の階調表現かと思います。

アップデートされたベータ版は先月皆さんより一足早く目の当たりにしました。

見たままの感想は暗部の表現に加え、明部の階調表現が良くなった印象です。

メーカー推薦のいろんなディスクで比較視聴しましたが、私が一番わかりやすかったのはPHILE WEB SHOPから発売されているという『Spears&Munsil ULTRA HD BENCH MARK』でした。

シーンはうろ覚えですが、降りしきる雪の中を白いジャケットを着た人たちが通るという、いかにも光量オーバーでハレーション気味の映像も見やすく表現されている印象でした。

このディスク3枚組でテスト映像や音声が詰まっているいわゆるプロ向きのチェックディスクですが、AVフリークの方は持っていても良いかなと思います。

当方も店頭のDLA-V80Rのバージョンアップに備え、1枚ポチりました。

メーカーの話ですと11/15がバージョンアップリリース日だそうです。

パソコンからバージョンアップダウンロードファイルをUSBメモリーに保存しプロジェクター本体にUSBメモリーを挿入するパターンだと思います。

メーカーの方が言うにはこの機能は本来、次期モデルに搭載する予定だったとか・・

既に持っている人も、これから購入検討している人も両方うれしい無償アップデートです。

これから購入検討されている方、バージョンアップ後の映像をご確認いただけるよう準備中です。

本来ならば、バージョンアップ前とバージョンアップ後の比較のイベントをやりたいところですが、残念ながらタイミングが合わず今回は見送ります。

しっかし!年末まで、Victorのプロジェクターは『本気の大商談』中です。

通常価格よりさらに値引きします。今お使いのプロジェクターの下取り致します。

ご検討の方は是非ご来店視聴お待ちしています。ig

11月25日(土) SONYホームシアター体験会のご案内(VPL-XW7000/STR-AN1000他)(終了しています)


久々のプロジェクターイベントとなります。
通常のホームシアターイベントは当店シアタールームで行いますが、今回は本店フロアで行います。
リビングシアターの構築を考えている方は是非ともご体験いただきたいと思います。

使用機材
 プロジェクター SONY VPL-XW7000
 AVアンプ           SONY STR-AN1000
 ワイヤレスサラウンドスピーカー SRS-RS5
 スクリーン ELITE SCREEN C5D 耐外光型103インチ

講師にソニーマーケティングの成田氏をお迎えし、リビングにおける大画面シアターの醍醐味を感じていただこうと思います。

 第1回  11:00~12:00
 第2回  13:30~14:30
 第3回  15:00~16:00
 第4回  16:30~17:30

各回1時間定員6名予約優先にてお願いします。

Victor 『8K鑑定団』15周年記念企画『新旧比較視聴会』のお知らせ(終了しています)

恒例となった8K鑑定団ですが、今年も全国各地で開催されます。

東海地方は9月9日(土)に評論家の麻倉令士氏がわかりやすく説明していただける事と思います。

第1回は10:30~12:30 第2回は14:00~16:00 各回25名迄となっています。

Webからの申し込みは可能ですが、私共のお客様であればお席の確保を前もってご準備できます。

麻倉先生はとても物腰柔らかで、プロジェクターの事は熟知していますから購入してからの使いこなしの説明もしてくれると期待しています。

前のイベントの時には私的に番組録画した松田聖子のコンサートのステージ映えする『聖子ちゃんモード』をご披露し、列席されたお客様も大変興味深かったと言っていました。

4K HDRのディスクの見どころはもちろんの事、価格帯の異なる機器での比較や、今回はかつてのフラッグシップモデルの『DLA-X990R』を用意するとの事!

私も参加したいのですが、別会場で催しごとがあり参加できません。

参加希望の方はお電話0532-54-5245 担当 井川まで

又はe-mail igawa@daiichimusen.co.jpまでご連絡ください。

責任をもってセールス担当さんへお席の確保のアシストをさせていただきます。

ささやかながら来場記念品をご用意しています。

めったにない新旧比較イベントですので、是非ともご参加ください。ig