SONY VPL-XW7000 / STR-AN1000イベント後記

リビングシアター100インチをある程度の明るさの中、どんな風になるか!

とても不安な実験的なイベントでした。

プロジェクターはVPL-XW7000とVPL-XW5000との比較が出来るようにレイアウトしました。

スクリーンは耐外光タイプのエリートスクリーン手動立ち上げ式FT102UH-CW-E33を用意しました。

手動立ち上げ式ですがサイドテンションの効果もあり、平面性はよく真正面からではなく斜めから見ても明るさの変化は感じません。

明るい環境でもそこそこに映ってくれます。

送り出し機器はSONY UBP-X800M2、メイン、センターは有線接続ですが、サブウーファー(SA-SW5)とリアスピーカー(SA-RS5)はSTR-AN1000に無線接続しました。

チャンネル数は5.1.2です。

椅子を用意


遮光用のカーテンを降ろして


イベントスタート!

結構な外光が入っていますが

それなりに不満なく映っています。


通常のホワイトマットのスクリーンとの比較です。

ホワイトマットの方が明るいですが、白ちゃけって見えますね。

周りを完全暗室に出来るのであれば無論有利ですが、リビングを真っ暗にするわけにもいかず、それならば耐外光型のスクリーンの方が適役というわけです。

耐外光型のスクリーンについてはまだまだ発展途上の面もあるかと思いますが、プロジェクターの光源がレーザーになり前モデルより明るくなってきているので、リビングシアターには良い組み合わせかと思います。


イベントも夕方近くになってくるとさらに見やすくなりました。

この明るさならリビングで子供は怖くないし、本も読める明るさなんです。

誤解の無いように申し上げますが、専用ルームで楽しめる方は暗くした方が良いと思います。

これまで、プロジェクターの映像をリビングで楽しんでいる人も、85インチのブラビアでホームシアターを楽しんでいる人も、これからの更なる大画面化にプロジェクターも十分選択肢に入る伸びしろを感じてもらったのではないかと自負しています。

さらに、リビングではサラウンドスピーカーの設置に配線をしなくても済むワイヤレスのサラウンドの提案とか、SONYは日本の住宅事情をよく考えています。

ちょうど85インチのBRAVIAを購入されたお客様が今までお使いのオーディオの買い替えを検討されていましたので、イベントに来てもらい『360 Spatial Sound Mapping』によるワイヤレスサラウンドをご体験いただき、『HT-A5000』『SA-RS5』『SA-SW3』をお買い上げいただきました。

今回のイベントはお若い方の方が非常に反応が良く、『リビングで普通にでっかい画面の音のいいテレビを見ているみたいで楽しかった』と言ってくれましたので、やった甲斐がありました。

ハイエンドを目指していない普通の人も十分に楽しめる。

明るいプロジェクターの世界へ!あなたも是非!         ig

11月25日(土) SONYホームシアター体験会のご案内(VPL-XW7000/STR-AN1000他)


久々のプロジェクターイベントとなります。
通常のホームシアターイベントは当店シアタールームで行いますが、今回は本店フロアで行います。
リビングシアターの構築を考えている方は是非ともご体験いただきたいと思います。

使用機材
 プロジェクター SONY VPL-XW7000
 AVアンプ           SONY STR-AN1000
 ワイヤレスサラウンドスピーカー SRS-RS5
 スクリーン ELITE SCREEN C5D 耐外光型103インチ

講師にソニーマーケティングの成田氏をお迎えし、リビングにおける大画面シアターの醍醐味を感じていただこうと思います。

 第1回  11:00~12:00
 第2回  13:30~14:30
 第3回  15:00~16:00
 第4回  16:30~17:30

各回1時間定員6名予約優先にてお願いします。

イベント参加希望の予約はAV担当 井川まで
お電話0532-54-5245にてお待ちしています。

Victor 『8K鑑定団』15周年記念企画『新旧比較視聴会』のお知らせ

恒例となった8K鑑定団ですが、今年も全国各地で開催されます。

東海地方は9月9日(土)に評論家の麻倉令士氏がわかりやすく説明していただける事と思います。

第1回は10:30~12:30 第2回は14:00~16:00 各回25名迄となっています。

Webからの申し込みは可能ですが、私共のお客様であればお席の確保を前もってご準備できます。

麻倉先生はとても物腰柔らかで、プロジェクターの事は熟知していますから購入してからの使いこなしの説明もしてくれると期待しています。

前のイベントの時には私的に番組録画した松田聖子のコンサートのステージ映えする『聖子ちゃんモード』をご披露し、列席されたお客様も大変興味深かったと言っていました。

4K HDRのディスクの見どころはもちろんの事、価格帯の異なる機器での比較や、今回はかつてのフラッグシップモデルの『DLA-X990R』を用意するとの事!

私も参加したいのですが、別会場で催しごとがあり参加できません。

参加希望の方はお電話0532-54-5245 担当 井川まで

又はe-mail igawa@daiichimusen.co.jpまでご連絡ください。

責任をもってセールス担当さんへお席の確保のアシストをさせていただきます。

ささやかながら来場記念品をご用意しています。

めったにない新旧比較イベントですので、是非ともご参加ください。ig

 

追記です!

午前の部がほぼほぼ埋まってきたようです!

これから申し込まれる方は午後からの部となります。

JVC LX-NZ30 / DLA-V50比較試聴コーナー設置しました。

同じメーカーのプロジェクターでも、この2台は個性が違います。

明るさ3,300ルーメンと約20,000時間の長寿命ブルーレーザーダイオード光源を採用したLX-NX30
D-ILA 4Kネイティブパネルを搭載し、1,900ルーメンながらネイティブコントラスト40,000:1を実現した、高圧水銀ランプ採用モデルのDLA-V50

2台を比較視聴出来るように設置を完了しました。
7/1~7/9迄比較視聴できます。

店頭にはSONY VPL-XW5000と Victor DLA-V80Rもありますので、そちらとの比較視聴も可能です。

時間割もなく、メーカー担当者が来るわけではありませんので、お気軽にお立ち寄りください。

お手持ちのプロジェクターの買い替え検討や、これから新築でホームシアターを構築しようとされている方にはプロジェクターが良いか、大画面テレビが良いか等のご相談もご遠慮なくどうぞ!

担当者が不在の場合がありますので、お越しになる際は前もってご連絡いただければ、その時間は予約でお受けします。

お電話 0532-54-5245 担当 井川までお願いします。

新製品情報! リビングシアターにおススメ! JVC LX-NZ30 展示機導入しました。

完全に遮光できないリビングなどの環境でもブルーレーザーダイオード光源『BLUE-Escent』を採用し3,300ルーメンの高輝度と約20,000時間の長寿命。

コンパクトなボディとワイドなレンズシフトや自由度の高い設置性でおかたづけシアターの方にもおススメできます。

明るいリビングで仲間を呼んでパブリックビューイングや大画面ゲーミングを楽しむもよし。

視聴可能です。是非ご来店いただきご体感ください。 ig

お買い得!『特選中古品』情報 JVC DLA-Z1(4K HDR D-ILAビデオプロジェクター)追記情報です。

特選中古品情報
『特選中古品』 JVC DLA-Z1 追加情報です。

買い替え納品も無事終わり、店舗に現品がございます。





光源点灯時間は2,444時間です。

元箱、付属品は完備しています。


店頭での視聴可能となりました。存在感のある風貌もご覧いただきたいです。

発売当時メーカー希望小売価格 3,850,000円(税込)

完売御礼 ありがとうございました

 

1月28日() 話題の4KプロジェクターVPL-XW7000 vs XW5000 徹底比較

既にVPL-XW5000は店頭導入済みでご覧いただいたお客様は「今までのプロジェクターとは明るさ、色鮮やかさが違う!」と高評価を頂いております。

今お持ちのプロジェクターからの買い替えや、テレビシアターからの脱却組にもおススメです。

今回はさらに上位モデルのXW7000をお借りして試写イベントを企画いたしました。

上位モデルの実力やいかに?

各回1時間2名様まで 要予約となります。

皆様のご参加お待ちしております。

イベント参加希望の方はe-mail igawa@daiichimusen.co.jp

又はお電話0532-54-5245 担当 井川までお願いします。

当日どうしても来られない方、講師はおりませんが翌日の日曜日にご覧いただけるようにしておきます。

時間は特に決めていませんが、何時頃ご来店予定か予めお知らせください。

※ご注意・新型コロナウイルス感染症の状況により中止とさせていただく場合がありますので予めご了承ください。

お買い得!『特選中古品』情報 JVC DLA-Z1(4K HDR D-ILAビデオプロジェクター)のご案内です。

特選中古品情報
『特選中古品』 JVC DLA-Z1のご案内です。

レーザー光源3,000ルーメンハイエンド機です。
商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

現在は当方お客様の専用ルームでAVラックに上に設置されています。
動作良好です。
プロジェクターの上に鎮座していたACOUSTIC REVIVE RR-77を取り外して写真を撮ったので埃がありますが、拭き取れば問題ないと思います。


このプロジェクターの為に誂えたラックに地震対策として各所に防振材が敷かれています。

レンズもきれいにされています。
さすがモンスター機 フォーカスはすこぶる良いです!

映像確認用にPanasonic DMR-ZR1内蔵アプリ AmazonPrimeの『トップガン マーヴェリック』を再生してもらいました。


現在の光源点灯時間は2410時間ソフトウエアのVersionは2.00です。
現在お客様宅にありますので、少しは増えると思いますが、商談成立しましたらその時点で視聴をやめていただきます。
それでもMAXで2500時間ぐらいだと思って下さい。

大事に使用されておりリモコン他、元箱を含め付属品は一式ございます。
アクセサリーに重きを置く方なので純正の電源ケーブルは未使用かと思います。

動作は良好なのですが、1点のみネガティブな事をいうとプレーヤ⇒PJ(映像)、プレーヤー⇒AVアンプ(音声)セパレート配線時において4K60P収録の信号の読み込みに本機が失敗し、画面が横に2分割されてしまう事があります。
その場合は本機のHDMI入力を切り替えて、元の入力に戻すときちんと映ります。
再生途中に映像が乱れる事はありません。
4K60P収録のディスクは数えるほどしかなく(Vicom 宮古島  癒しのビーチ等)映画はほとんどが4K24P収録ですので、それ程問題とはならないはずです。
そういう事もきちんと理解して下さる方、是非お願い致します。

発売当時メーカー希望小売価格 3,850,000円(税込)

完売御礼 ありがとうございました

 

お買い得!『特選中古品』情報 SONY VPL-VW855(4K HDR ホームシアタービデオプロジェクター)のご案内です。

特選中古品情報
『特選中古品』 SONY  VPL-VW855のご案内です。
商品の詳細につきましてはこちらをご覧下さい。
当方お客様より下取り品です。

専用ルームでAVラックに設置されていました。
動作良好です。

高級感漂う貫禄のあるデザイン。


ARC-Fレンズ×レーザー光源  2200lmの高輝度



HDMIは2系統入力


現在のライト使用時間は1461Hです。
視聴のリクエストがあれば増えると思います。

付属品は一式あります。
電源ケーブルは未使用です。
説明書に少々しわがあります。


元箱、保証書もあります。
新品時メーカー希望小売価格 2,970,000円(税込)
こちらの商品は販売済みです。完売御礼!

 

新製品情報! SONY VPL-XW5000 展示機導入しました。

兼ねてから話題のビデオプロジェクター『VPL-XW5000』を展示導入しました。

レーザー光源×2000ルーメンでSONYストア880,000円(税込)はもはや価格破壊⁉
今まで高級なプロジェクターをご購入のお客様からすると『嫉妬』の二文字が浮かぶそんな立ち位置にあるような商品かと思います。

シアタールームへ運んでハンドリングしてみます。

軽くインプレしてみます。
まず本体の重量が軽くなっています。
VPL-VW775を持ち上げる時には『さぁ持ち上げるぞ!』とイメージトレーニングしてから持ち上げるのですが、この機種は拍子抜け!重量はVPL-VW775が20kgに対して13kg、VW275や575と比べても1kg軽くて、パッと見でもコンパクトに感じます。

コストが安くなっている分、3Dはありません。
レンズはHW60と同じようなデザインで手動でフォーカス、シフト、ズームを調整するようになっています。
きっちり合わせるにはスクリーン幕面まで近づいて何度か本体まで行き来するか、誰かに見てもらって合わせる事になります。

HW60と同じような位置に調整用のダイアルがあります。

トップ面に蓋があり、磁石でくっつくようになっていました。
天吊りしても美しいデザインを保ちます。

情報に吸気温度の表示が追加されていますね。

パネルアライメントはありますので、電気的に色ずれの調整はできます。

後から気づきましたが、フォーカスを合わせるのにクロスハッチの表示が出ませんのでこのパネルアライメントのクロスハッチを使用すれば合わせやすいかもしれません。

セッティングしていて気づきましたが、筐体がコンパクトになった分、コンセントのクリアランスが狭くいつもシアタールームで使用していた電源ケーブルが使用できませんでした。
付属品に近似した電源ケーブルを用意し、事なきを得ました。

向かって左側のインレットは差し込んでも抜けてしまいました。右側は問題なし。

VPL-VW775と比較しましたが、ここが良い面、ここが残念というところはありますが、XW5000のコンセプトはブラビアで見慣れた映像をプロジェクターで再現したいということなんだなという事がよくわかります。
明るい部屋でもやや暗くした部屋でも色が良く出ていますし、有機ELのBRAVIAをそのまんま、でっかい映像にした感じです。

しっとりしたシネマライクな映像のVW775と対照的ですね。
『脱テレビシアター』組に是非お勧めしたいプロジェクターです。

会議などでプレゼンするのにWXGAパネルのプロジェクターだと字がにじんで見にくいという方にもおススメ!

パソコンを繋いでテストしてみました。

外光もあり、後ろに蛍光灯を点けた状態で

十分な解像度と明るさあります。

本日より視聴可能ですので、ぜひご来店いただきご自分の目でお確かめいただきたいと思います。

もう一つ特筆すべき点は保証の長さと考え方です。
レーザー光源の一般的な寿命は20,000時間と言われています。

XW5000の保証は

3年あるいは12,000時間の早い方と書かれています。
高圧水銀ランプは寿命が来たら取り替えるか又はそのタイミングで新しい機種に乗り換えを考える方もいるでしょうけど、レーザー光源のプロジェクターではそのような心配もなく長きにわたりお使いいただけるものかと思います。

XW5000の上位モデルXW7000も同じ保証をするようですので、よくお考えになって商品選びをした方が良いでしょう!

まだ先ですが、XW7000との比較視聴会も考えています。    ig