最新プロジェクターでNET動画を比較しようイベント!3月29日(土),30日(日)

 

最近のテレビには当たり前のように装備されているサブスクの動画で、最新のプロジェクターではどこまで美しく再現できるか?

という比較が出来るイベントを開催しようと思います。

といってもメーカーによる説明ではなく当店スタッフ井川が行います。

運よくVictorのDLA-Z5とZ7を期日にお借りする事が出来ました。


この2機種と店頭にあるDLA-V800Rとの比較

ただ見比べるだけでは面白みが無いので、APPLE TV4K経由でAVアンプからプロジェクターに接続するHDMIケーブルに

Fibbr ULTRA8KⅡ

PURE3

もお借りしてケーブルによる画質の差及びネットワークオーディオで好評な

光絶縁ツールEDISCREATION FiberBOX3

を使用した場合の映像、音声の変化等もご体験いただければと思います。

ご希望があれば4K UHDプレーヤー

MAGNETAR UDP900にて同じタイトルコンテンツの比較も可能です。

体験しないとわからないDEEPな世界があなたを待っています。

具体的な時間割は設けませんのでお気軽にご来店下さい。

詳しくはAV担当 井川までお願いします。

EDISCREATION Fiber boxⅢ展示導入しました。

ネットワークオーディオの音質及びネット動画の画質向上を狙った光絶縁ツール
EDISCREATIONのFiber BOX3 JPSMの展示導入致しました。
10月中旬発売から待つこと一ヶ月やっと入荷してまいりました。

FiberBOX2に比べ幅が広くなりました。
今まではIN OUTのLAN端子しかありませんでしたが、真ん中にClock Sync Outがあり、SILENT SWITCH OCXO2 JPSMと組み合わせるとジッターを最小に減少させることが可能となり、更なる伸びしろを期待できます。

筐体を裏返しますと脚がスパイク仕様になっています。
そのまま置いても良いのですが、やはりスパイク受けを用意した方が精神衛生上よろしいですね。
3点支持になっています。前側が2点、後ろ側が1点です。

さて、Fiber BOXⅡJPSMも展示導入した時にはまずシアタールームで効果のほどを確認していますので、今回もAPPLE TV4Kとの組み合わせで試してみます。

ルーターからHUBで分けられたLANケーブルをそのままAPPLE TV 4KでNetflexのコンテンツ『極悪女王』でのシーンを再生します。

このコンテンツは4Kで配信されていますので本機を通さなくてもかなりきれいなのですが、このFiber BOXⅢJPSMを通すと一皮むけた感があります。
何でもないようなシーンも奥行き感が増し、ノイズも少なくなる印象です。

APPLE TV 4K ⇒ AIM LS3 ⇒ DENON AVR-X3800H ⇒ Fibbr Pure3 ⇒ Victor DLA-V800Rで組み合わせてみました。

出力にはAIMのオーディオグレードのLANケーブルを使用しています。


今までディスクで見る事の多かったAVユーザーも、NET動画でしか見る事が出来ないコンテンツが増えてきてよりよく見たいという方も増えてきています。
前作のFiber BOXⅡJPSMよりもさらに磨きのかかった映像をご覧いただけます。
気になる方、今週末はD&Mのイベントです。
ついでにシアターの方も覗いてやってください。
しばらくはこの配線のままにしておきますね!   ig