ホームシアター探訪記。Apple Music ドルビーアトモスをロスレスで!ハイエンドアイテムが熱い!

昨年8月ぐらいからご相談を受けていて、プロジェクターイベントから構想を温め、ついに実現したハイエンドアイテムがひしめき合うシアタールームをご紹介します。

納品する品々はほぼ確定しリフォームの工期に合わせてビジュアル関係は私が担当し、メインスピーカー及びオーディオがらみはオーディオ担当が行いました。

一番最初に下見をさせていただいた状況です。
かつての案件に旧家のリノベーションシアターの事例を見ていただいて参考にしてもらいました。

天井に大きな梁が通っていて梁にプロジェクターを天吊りしたいが、天井が低いので取り付けるまでどんな感じになるのか少し不安でした。
100インチのスクリーンを導入するにはどうしても隣の押入れが邪魔になる為、取り払う事になりました。

大工工事が入り配管レイアウトの打ち合わせです。
押入れがなくなれば梁がほぼ真ん中なのでプロジェクターの天吊に都合よく、100インチスクリーンと大型スピーカーを設置してちょうどよく納まりそうです。

押入れにはおさらばしてもらいます。

間口が広くなりました。
梁に木を渡してもらってここにスクリーンを取り付けます。
配管も指示通りに工務店さんに入れてもらいました。

スクリーン側から向かって右側に機器を設置します。
右側の壁下地はサラウンドスピーカーの取付場所です。

フロントハイトスピーカー設置のための下地。
この時点ではまだ機種が決まっておらず、お客様と相談し壁に掛けるか掛けれなくても置台を設置できるように準備しておきました。

BOXの数がハンパないですね。今回の計画は11.1chです。


入線工事が完了

フロントハイト、リアハイトスピーカーは結局置く事になり、置台を取り付け。

入線作業も終了し、次はいよいよ機器設置取付です。
メインスピーカーは重いのでピアノ運送さんに2Fまで搬入していただきました。
メインスピーカー、センタースピーカーのセッティングは相談の上、バイワイヤリング接続にしました。


HDMIケーブルはFibbr ULTRA8KⅡを使用、Panasonic DMR-ZR1 ⇒ DENON AVC-A1H ⇒ Victor DLA-V900R


隣のラックにはお客様お手持ちのAccuphaseのE-600とDP-770が鎮座します。

往年の名機KENWOODのKP-1100もあります。

オーディオは2chで鳴らして、AVのマルチチャンネルはメインをAVC-A1Hからプリアウトして使用されています。

サブウーファーはB&W DB1です。

フロント及びリアハイトはB&W 707S3です。

サラウンドはDALI OBERON ON WALL、サラウンドバックはお手持ちのYAMAHA DS-1000X。

スクリーンはKIKUCHIのDressty 4K/G2です。
予めスクリーンの高さを計測してSTOP位置を100㎜で固定してもらいました。
Recodis Dressty 4Kは拡散型のホワイトマット生地に職人さんが特殊なガラスを粉砕した塗布材を、その日の気温や湿度を見ながら丁寧に塗っていくので、機械では作り出せない表情を作り出します。
納期は約2ヶ月かかりますが、ピークゲインが約1.3倍高く、より明るくより精細さを高めつつ誇張のない自然な映像美の最新 8K/HDR 推奨スクリーンです。

Victor DLA-V900Rにふさわしい映像が楽しめます。
仮設置ですが丁度良いバランスのレイアウトに仕上がりました。

遮光や一通りの音対策としての対応が終わったという事でしたので今回のご訪問となりました。
ルームチューニング材がメインスピーカーの後ろに設置してありました。

格好よく仕上がっています。

スポットライトもかっこよくお部屋を演出しています。
頭をぶつけそうな位置にプロジェクターがあるので、その下に大量のCDソフトが入ったラックが置かれていました。

こちらはスクリーン対面部分です。
角にルームチューニング材がありますね。
録画済みのディスクもものすごくいっぱいあります。

サラウンドスピーカー下にはアナログレコードと、車関係の雑誌がずらり並んでいました。聞くと私と世代がほぼ一緒、車とオーディオに惜しみなく散財した昭和40年世代ですね。
レコードも拝見させていただきましたが、80’sロック、ユーミン、山下達郎など令和世代の人も飛びつきそうなアイテムばかりです。

映画もお好きなのですが、どちらかというとミュージックコンサートに頻繁に通われている方で、自分の部屋でコンサートの臨場感を惜しみなく楽しみたいという事で現在のシステムになりました。
ルーター近くにApple TV4K(第三世代)があり、既にDisney+の配信で『テイラースウィフト』のライブなど楽しまれていました。

他の導入理由はApple Musicでドルビーアトモスのロスレス配信を楽しみたいとの事
名古屋で行われたオーディオイベントで体験されて導入を決めたそうです。

Apple Musicのドルビーアトモスロスレス配信は私自身初体験でした。
聞き馴染みのある宇多田ヒカルの『花束を君に』を視聴させていただきました。

言葉で表現するのが難しいのですが、SACDマルチの出始めの頃のようなこれ見よがしなエフェクトで驚きを誘発するような音作りではなく自然な広がりと臨場感がありますね。
サラウンドスピーカーに耳を近づけても本当にかすかに音が出ている程度で、聞いていて気持ちいいというのが感想でした。

続いてAmazon primeのトップガン・マーベリックも視聴しました。

訪問ついでにお店では何回も見てもらっているEDISCREATIONのFiberbox3を持参して鑑賞してみます。

今回は最近発売されたTOPWINGのオーディオグレードのLANケーブル(ULTRA SLIM LINK)も持参しました。

配線を繋ぎ換えていろいろ視聴しました。
ストリーミング時代にはやはりFiberBOX3のようなアイテムが今後必要だとDLA-V900Rをはじめとするハイエンド機器の組み合わせで再認識できました。

このシアターを贅沢に自分一人で楽しまれているのかと思いきや、週末になるとご家族で楽しまれていると聞きました。素晴らしい!

今後とも末永くお付き合いの程よろしくお願い致します。担当 井川

最新プロジェクターでNET動画を比較しようイベント!3月29日(土),30日(日)

 

最近のテレビには当たり前のように装備されているサブスクの動画で、最新のプロジェクターではどこまで美しく再現できるか?

という比較が出来るイベントを開催しようと思います。

といってもメーカーによる説明ではなく当店スタッフ井川が行います。

運よくVictorのDLA-Z5とZ7を期日にお借りする事が出来ました。


この2機種と店頭にあるDLA-V800Rとの比較

ただ見比べるだけでは面白みが無いので、APPLE TV4K経由でAVアンプからプロジェクターに接続するHDMIケーブルに

Fibbr ULTRA8KⅡ

PURE3

もお借りしてケーブルによる画質の差及びネットワークオーディオで好評な

光絶縁ツールEDISCREATION FiberBOX3

を使用した場合の映像、音声の変化等もご体験いただければと思います。

ご希望があれば4K UHDプレーヤー

MAGNETAR UDP900にて同じタイトルコンテンツの比較も可能です。

体験しないとわからないDEEPな世界があなたを待っています。

具体的な時間割は設けませんのでお気軽にご来店下さい。

詳しくはAV担当 井川までお願いします。

SAEC グランドスタビライザー他 イベントで試します!

イベント使用アクセサリー
 
7月6日、7日にDLA-V900R/V800Rのイベントを行います。
今までは極力プロジェクターの素の能力の違いを比較し、なるべく高額なアクセサリーを使用せずに行いましたが、V900はどこまで能力を引き上げられるのかを試したくなり、各メーカーより画質アップが期待できるアイテムを揃えてみました。

HiVi2024夏号の記事にSAECのグランドスタビライザー SGS-042がプロジェクターやAVセンターでも効果があると知り、仕入れ先のメースさんに相談したところ、上位機種のSGS-100もお借り出来ました。
別売りのアースケーブル、SE-400Y-Y,SE-400Y-B,SE-400Y-RCAと共に届きました。

映像のポテンシャルを上げるには光ファイバーHDMIケーブルですが、AIMのトップモデルLS3と下位モデルのLSU

そしてFibberのハイエンドモデルULTRA8KⅡ、コスパに優れたPURE3

ノイズポンププラグの火付け役になったCHORDのGROUND ARAY RJ45

それから、WELLFLOATですね。

DLA-V80RとV800Rはこれらのアクセサリーを使用せずに比較していただき、その後V900Rをノーマル状態から、アクセサリーを徐々に変えていき、短時間ではありますがその違いを見ていただこうかと目論んでいます。
7/6(土)は予約にまだ空きがあるのでメーカー説明員がいらっしゃるので詳しい説明が聞きたい方は是非ご参加ください。
翌日の7/7はフリー視聴ですが、マニアック過ぎて収拾がつかなくなる予感がします。(^^♪

イベント参加のお問い合わせは e-mail または お電話 0532-54-5245 井川まで

お問い合わせE-mail

1月28日(土) VPL-XW7000 / XW5000イベントについて追記です。(終了しています)

今現在(1/14)の、視聴予約状況ですが、

第2部 13:00~14:00 各2名

第3部 15:00~16:00 各2名

が空いていますので、皆様のご参加お待ちしております。

イベント参加希望の方はe-mail igawa@daiichimusen.co.jp

又はお電話0532-54-5245 担当 井川までお願いします。

イベント開催の知らせを聞いてか、ご厚意でナスペック様とAIM電子様よりサンプルをお借りできる予定です。

翌日の日曜日は光HDMIケーブルの高級モデル
Fibbr ULTRA 8K Ⅱ

及び
PURE3

AIM LS-U10

LS-3

をメーカーよりお借り致します。

ケーブルをとっかえひっかえの比較をしてみようと思います。

SONY XWシリーズ × 高級ケーブルとの化学反応やいかに?

今から楽しみです。

皆さんとも体験を共有したいと思いますので是非、ご来店くださいね。

来られる方は予め何時頃来られるかお知らせ頂けますとありがたいです。

尚、1/28日(土)は講師をお招きしたプロジェクター説明に重きを置き進めさせていただきます。
4K60Pに対応した5mの標準的なメタルHDMIケーブルを使用した比較となります。
予めご承知おきください。

※ご注意・新型コロナウイルス感染症の状況により中止とさせていただく場合がありますので予めご了承ください。

9/1日発売!気になるFIBBR ULTRA 8K Ⅱ フラッグシップHDMIケーブルを借りています。

VictorのDLA-V90・V80の生産上がりが復調し、SONYの新製品XW5000・7000が発売を開始しプロジェクター業界に動きが出てきました。

そんな折、前から気になっていた超高級なFIBBR ULTRA 8K Ⅱのサンプルをお借りできました。

既に発売済みのPURE3と見比べたいのでナスペックの担当セールスに頼んだら快く貸し出しいただけました。

今回は同じ長さの長尺な15mをご用意いただきました。
左がPURE3、右がULTRA 8K Ⅱ

まず外観からPURE3に比べてケーブルがしなやかで端子部分も軽いです。
ぱっと見の高級感はPURE3があるように感じてしまいます。


端子部分の長さは変わりませんが、材質が違うのでPURE3の方が重量があります。
ケーブルの重量測定

PURE3/15m 567g

ULTRA8K Ⅱ/15mは40%DOWNの338gです。

DMR-ZR1から映像のみ直接DLA-V80へ接続します。

ULTRA8K Ⅱは機器に接続すると青く光ります。

端子への挿入感は軽やか!プロジェクター側もピカッと光り、こういう演出は新鮮ですね!

物量を投じてのモノづくりはもう考え方が古いのか?
かつてのHi-endケーブルのジャケットやシースは重くて水平を保つのに苦労された方も多いと思います。
そんな苦労も無くなると思います。

長さのラインナップと標準価格の比較をしてみましょう!いずれも税別

PURE3                                                 ULTRA 8K Ⅱ

1.5m    44,000円             1.0m         80,000円

2.0m       47,000円           2.0m       105,000円

3.0m       50,000円                                3.0m       130,000円

5.0m       55,000円                                8.0m       230,000円

10.0m     73,000円                                10.0m     280,000円

15.0m     88,000円         12.0m     320,000円

20.0m   103,000円                                15.0m     390,000円

20.0m   460,000円

PURE3は長さに対して大きな価格差が無いのに対してULTRA 8K Ⅱは物凄く価格が上がってきます。
1mの80,000円が安く感じてしまいます。
8m以上はなかなか手が出ないと思います。

世界初の最新テクノロジーが

■HDMI 2.1b認証 ■56Gbpsの広帯域幅 ■Cable-ID

難しい事はよくわかりませんが、次世代の事を考えた仕様は光HDMIのリーディングカンパニーならではでしょうか。
PURE3の上位モデルの位置づけの為、併売をするそうです。

さて、問題の画質比較ですが。。。。。。。

値段が高い方が良いというのはよーーくわかります。
PURE3だけ見ていたら気づかなかった遠景の奥行き感、色の数、解像感、明暗差、一皮むけます。

ご興味のある方は、ぜひシアタールームで比較してみませんか?

9月13日迄お借りしています。

視聴希望の方はTEL0532-54-5245担当 井川までお願いします。