11/30のイベントに追加情報!レーザー光源搭載のNewcomer「LX-NZ3」お披露目です(終了しています)

DLA-V7イベントを11/30(土)に計画していますが、12月発売のLX-NZ3のデモ機をメーカーのご厚意でお借りできることになりました。(終了しています)

12月1日(日)までお借りできますので、気になっている方は是非ご来店ください。

土曜日のイベントはLX-NZ3とDLA-V7の比較視聴からスタートし、オートトーンマッピングのおさらい、『Frame Adapt HDR』の機能説明、FIBBRのケーブルに取り替えての視聴、ご希望があった場合はV7,V9Rの比較視聴の順に進めて参ります。

翌日の日曜日はフリー視聴で、数人集まったらご希望内容で比較視聴出来るように体をあけておきます。

皆さんのイベント参加お待ちしています。ig

JVC DLA-V7×FIBBR HDMIケーブル 視聴イベント 11月30日(土)(終了しています)

更なるコントラストを追求した、ファームウェアアップデートで追加された『Frame Adapt HDR』の効果を中心とした視聴と気になるアイテムとのコラボイベントです。

プロジェクターを設置するにあたって長尺になりがちなHDMIケーブル(10m以上)でも安心して使えるアイテムが少なく、あっても高額でした。

今回イベントで使用するFIBBR(フィバー)のHDMIケーブルは光ファイバーを使用し、比較的安価な値付けです。

一番のエントリーモデルのUltra Proは10mで標準価格32,000円(税別) ARC対応のKing-Aは42,000円(税別)と今までのオーディオブランドメタルケーブルより安いです。

クオリティはどうなのか、一番ハイグレードのPure2をナスペック様よりお借りして、検証してみたいと思います。

コラボのきっかけはつい先日の事、当方のお客様がどんな物かと問合せいただいたので、ナスペック様に相談したところ『たまたまデモ用が出払っているので、新品を送りますから気に入ったらお買い上げください。』と快く貸し出しをしてもらえました。

SONY VPL-VW855ユーザーでDP-UB9000、UDP-LX800を所有し、複数の高額なHDMIケーブルを所有している目の肥えている方が翌々日にはお買い上げになりました。

お客様曰く「映像は素晴らしく最近の中では一番買って良かった商品だ」と興奮気味でした。

という事で今からV7との組み合わせが楽しみです。

DLA-V9Rは常設していますので、比較視聴も可能です。

イベントの予約受付中です。ig

(終了しています)

ヤフオクに出品します!FULL HDの名機 JVC DLA-HD950(D-ILAホームシアタープロジェクター)

かつての名機 JVC DLA-HD950をヤフオクに出品します。

特に目立つような傷はありません。

2010年に発売された本機は発売当時750,000円(税別)と高額でしたが、ライバル機を

凌駕する画質で何台か販売経験を持っています。

レンズをはさみ左右対称なデザインではありませんが、同じ価格帯では驚異的な

コンパクトさがありました。

HDMI入力2系統、RGB入力、コンポーネント、S映像、映像入力端子装備

リアビューです。D-ILAと刻印された場所は交換ランプカバーで、天井吊りにする場合

は上下を逆さまにすることによって正規なリアビューを演出できるように心がけられています。

ランプカバーは元々ありません。電源投入時に電動で開いて、電源を切ると閉じます。

店頭のUDP-LX800→SR8012→DLA-HD950とHDMIケーブルで接続してテスト中の

状況です。JVCのデモ用4K UHDディスクを再生しています。

特に問題なく動作しています。動作環境になく映像及びS映像、コンポーネント、

RGB入力の確認は出来ていません。HDMI1,2共に良好です。

ご質問をよく受けますが、画素の輝点や色むらは感じません。

JVCのお家芸は画質調整項目の多さと、メーカーの用意した画質モードです。

今は割愛されているステージがあります。WOWOW録画のライブ映像にはこれが

結構役に立ちました。

現在のランプ時間は554時間です。4Kの信号を入れるとダウンコンバートされて

表示されます。

付属品は当時のカタログ、元箱を含め、一式あります。

リモコンは当時採用されていたネクステル塗装で、加水分解が進み

手に持つとねちゃねちゃした感触があったため、エタノールで除去してあります。

かつての名機も技術が進み、対応できない機能が増えましたが、

FULL HDのブルーレイの2Dを楽しむ上においては十分活用できると思います。

最新のFULL HD機と比べてしまうと明るさに見劣りしますが、ほぼ暗室にできる

環境があれば結構楽しめると思います。

発売より8年以上経過しているので格安にて出品致します。

先程1円スタートで出品しました。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h415202263

気になっている方、ぜひオークションに参加してください。

 

お買い得!『特選中古品』情報 JVC 4K e-shift ビデオプロジェクター DLA-X750R

またまた魅力的なビデオプロジェクターが入ってきました。

4K-eshift 4世代目のプロジェクター 『DLA-X750R』です。
特に目立つような傷はありません。




PIONEER UDP-LX800から4K UHDの『宮古島』を再生


発売当時は4K UHDプレーヤー発売前でした。
その後ガンマの調整でHDRの信号を受けられるようになりました。

ランプ使用時間は260時間と少なく、まだまだ活用できます。
ソフトVerはu83.2です。通常のバージョンはu83.1です。
当方で行ったイベントでお買い上げいただいたので、HDRに加えCRTとHDR2の名称でイベントお買い上げ特典としてメーカー様で特別にメモリーしていただきました。
HDRは4K UHDプレーヤー用、CRTは3管プロジェクターのような色味で見せるモード、HDR2は放送やネットコンテンツに適したハイブリッド・ログ・ガンマと記憶しています。

付属品はリモコン、電源ケーブル(純正品ではありません)、取扱説明書(コピー)です。

元箱もあります。

こちらの商品は販売済みです。完売御礼

お買い得!『特選中古品』情報 JVC 4K e-shift ビデオプロジェクター DLA-X550R

状態の良い4K HDR入力対応のJVC DLA-X550Rが入ってきました。

目立つような傷はございません。

シアタルームへ持ち込んで動作チェック中!

ネイティブコントラスト40,000:1、1700㏐の明るさです。

PIONEER UDP-LX800から4K UHDの『ボヘミアンラプソディー』からの1シーン

HDRの信号を受けています。
尚、現在のLAMP時間は481時間ですが、視聴希望の方に見ていただくため、時間は増えると思います。

続いてPanasonicのDP-UB9000から4K60Pの信号をチェック!

画質モードのUserメモリーへHDRのガンマを3ついれてあります。

自動でHDRの信号を受けたらメモリーを呼び出せるわけではないので、入力信号に応じて画質モードを切り替える必要はあります。

オマケとして別売りの3Dグラスとエミッターをお付けします。
3Dに関しては動作確認済みで、エミッターもグラスも問題ありません。

付属品は上記のおまけとリモコン、クイックセットアップガイド、電源ケーブル

元箱もあります。

こちらの商品は販売済みです。完売御礼!

 

『新製品入荷情報』JVC DLA-V9R(8K e-shift搭載ビデオプロジェクター)展示機入荷しました。

幾度か、テスト機をお借りしてイベントを行ってきました、待望のDLA-V9Rがやっと店頭導入できました。

思い起こせば去年の11月ぐらいに発表があり、遅くても年内には店頭導入できるかなと思いきや、発売延期になり、販売分の出荷も落ち着いてやっとの事です。

PanasonicのDP-UB9000とのコラボでUHDディスクに埋め込まれたHDRのメタ情報を基に最適な処理を行う画質連携の視聴も可能となりました。

出荷時より最新のv.2.04で、カラープロファイルの中にPana_PQ_HLとPana_PQ_BLが選べるようになっています。

HDRのメタ情報が埋め込まれているディスクで『ブレードランナー2049』を再生してみました。

ここでの感想は控えます。

皆さんと一緒にいろんなディスクを観ながらそれぞれのご感想を共有したいですね。

興味のある方は是非当店へご来店ください。

UHDプレーヤの比較やライバル機SONY VPL-VW745との比較も可能です。

皆様のご来店お待ちしています。ig

 

3/2(土) 小原由夫氏『4K PREMIUM鑑定団』視聴イベントのお知らせ(終了しています)

急遽のお知らせですいません。

3/2(土)にメーカー主催のコラボイベント『4K PREMIUM鑑定団』が行われます。

品薄のpanasonic DP-UB9000が用意できたようで『HDRトーンマッピング』をDLA-V7,V9Rとの連携で相互のHDR効果を高めるデモンストレーションも行われるそうです。

YAMAHA CX-A5200×MX-A5200のSoavo11.2ch再生でサラウンドAIも体験できます。

当方スタッフは同行出来ませんが、ご興味のある方は担当までご連絡いただければお席のご用意致します。

百聞は一見(一聴)にしかず!お時間のある方は是非イベントにご参加を!!! ig

(終了しています)

2/2(土) JVC ザ・兄弟対決『DLA-V7 vs DLA-V9R』視聴イベント(終了しています)

昨年9月に発表されて年内発売見込みだった JVC DLA-Vシリーズですが、発売延期になってしまいました。

昨年末より発売を待ちわびている方もいらっしゃると思いますが、どうやら1月末から順次出荷の見通しがついたようです。

予約順からの出荷のようで、潤沢になるのはもう少し後になるようです。

昨年のイベントでV9R見れなかった人も、弟機のV7をみたい人も必見のVSイベントを企画しました。

当日はJVCの説明員をお招きして説明を交えて視聴イベントを行います。

映像送り出し機器はPIONEER 4K UHDプレーヤー UDP-LX800をメインにします。

翌日の日曜日まで機材をお借りできますので、土曜日に来られない方は2/3(日)にお越しください。

皆様のイベント参加お待ちしています。

(終了しています)

お買い得!『特選中古品』情報 JVC DLA-X70R (4K e-shift搭載 D-ILA ビデオプロジェクター)

当方お客様より、システム入替の為の下取り品として、『DLA-X70R』が入って来ました。

目立つような傷はありません。専用のシアタールームで天井吊りされていました。
取付は当店で行っていて、入替も当方で行いました。

4k e-shitモデルの初号機です。FULL HDまでの入力しか対応しませんが、画素ずらしによる効果で4K相当の映像をご覧いただけます。3Dにも対応します。

HDMI入力2系統及びコンポーネント入力もあります。

シアタールームに持ち込み、UDP-LX500からSR8012を経由してHDMI接続による映像を確認しました。

ランプ使用時間は62時間です。購入後すぐに転勤になってしまい、見る機会が無くなってしまい、現在に至っているそうです。(前ユーザー談)
店頭でお客様に視聴をしていただきますので、ランプ時間は少々増える可能性があります。

輝度も十分にあり、ランプ交換しなくても、しばらくこのままでお楽しみいただけると思います。

上記の物が付属します。取扱説明書(コピー)、電源ケーブル、リモコン、修理報告書です。

お客様宅より持ち帰り後、すぐにテストしました所、映像に問題はありませんでしたが、長年の経験よりファンの音が他の個体より少々うるさく感じたため、メンテナンスを兼ねてメーカーに修理依頼したところ、ファンの異常が判明し冷却ファンを交換して、最新のファームウエアに更新してあります。
状態はかなり良い方だと思います。

こちらの商品は販売済みです。完売御礼!