お買い得!『特選中古品』情報 JVC DLA-X75R(4K e-shift搭載ビデオプロジェクター)

JVCのDLA-X75Rが入ってまいりました。

ワンオーナー品です。新品でご購入されてグレードUPの為の下取りです。

特に目立つような傷もなく、状態は良いと思います。

付属品はリモコン、電源ケーブル、取扱説明書(やや汚れあり)です。


リモコンを含め、動作に問題は無く良好です。

現在のランプ使用時間は

2221時間です。今までに交換履歴はなく輝度は十分にあり、ランプの交換はしなくても活用できると思います。
残念ながら元箱はございませんが、倉庫にJUST INする、DLA-X700Rの箱がありましたのでこれを使用して発送も可能です。

こちらの商品は販売済みです。

完売御礼!

 

お買い得!『特選中古品』情報 JVC DLA-X75R 4K e-shift搭載プロジェクター

4K e-shift搭載(第2世代)のJVC DLA-X75Rの中古が入ってきました。

DLA-X750Rへ買い替えによる下取り品です。
本品は新品の状態で当店より導入していただきました。
セッティングは任せていただきお客様の操作はほとんど、電源の入り切りくらいです。
専用のお部屋で大画面でテレビ番組をよくご覧になっていました。
前回のイベントの時にその明るさと映像の表現力に納得していただきました。
今回の買い替えの一番の理由はDLA-X750Rの明るさにありました。

まずは外観からです。天井面に細かな拭き傷ぐらいで目立つような傷はありません。




フィルター及びボディはクリーニング済みです。

一通り動作確認しましたが、リモコンも含め問題ありません。
現在のランプ時間は2480時間です。ソフトVerは29.001です。

確かに2500時間近く見ていると、1000時間以内の時と比べると暗く感じます。
X75Rのボディの光沢で映り込んでいます。

ランプパワー低の状態で、ご使用されていました。
4000時間は動作するようですが、いわゆる目安ですので暗くなったなと感じたときがランプの替え時と思っています。

このままお使いいただいても、気にならない方もいらっしゃると思いますが、末永くご使用いただこうと新品のランプをお付けします。画質追求でしたら即交換がオススメです。

リモコンはやや使用感あります。電源ケーブルはDLA-X750Rの付属品で未開封です。
未記入の保証書と未開封の説明書付属です。


元箱はありませんが、納品した時のDLA-X750Rの箱にJUST INしますので、この箱を利用させていただきます。
メーカー純正の新品のランプ付です。DLA-X7ユーザーの方、狙い目です。
4K-eShiftのDLA-X70R → DLA-X75R → DLA-X700R → DLA-X750Rと進化を続けるJVCのプロジェクターをずっと見続けてきましたが、1世代毎に違いますね。
お近くの方は、是非ご来店、視聴をいただきたいと思います。

こちらの商品は販売済みです。完売御礼!

 

麻倉怜士氏with 4K PREMIUM鑑定団 名古屋で開催(終了しています)

20130602jvc

タイトルどおりJVC主催で4K PREMIUM鑑定団が開催されます。

講師にはAV雑誌Hiviなどでおなじみの麻倉怜士氏を迎え、『今なぜ4Kなのか・・・』

業界動向の話題をまじえ、これからの時代が求める映像環境『4K』について語ります。

JVC歴代の新旧比較やシネスコスクリーン150インチを使った『究極のシネマ体験』も味わえます。

会場は名古屋の為、豊橋からはちょっと遠いですが、めったに無い視聴イベントですので是非皆さんの参加をお待ちしています。

比較的会場は広く、定員は30名程と聞いていますが、予約順に席を確保します。

予約、お問い合わせは e-mail igawa@daiichimusen.co.jp

又はお電話0532-54-5245 担当 井川までご連絡下さい。

実は私もDLA-X95RとDLA-X75Rの比較は経験していません。

当店のお客様が3名以上お越しになり、それ程忙しくなければ是非、私も参加しようかなと思っています。

(終了しています)

今年もやります!ザ兄弟対決 DLA-X55R vs DLA-X75R(終了しています)

今年もやります!ザ兄弟対決 DLA-X55R vs DLA-X75R

昨年の7月に ザ兄弟対決DLA-X70(4K e-shift) vs DLA-X30(FULL HD)を行いましたが、今度は同じ4K e-shift2 テクノロジーを搭載したDLA-X75R vs DLA-X55Rの兄弟対決を企画致しました。

日時 3月3日(日)   時間10:00~17:00(途中12:00~13:00迄昼休憩挟みます)

講師 JVC KENWOOD  ILA 事業部 営業部の那須 氏

場所 第一無線 本店 シアタールーム

当方のシアタールームは少人数しか入れませんので5名ぐらいがMAXです。

特に予約をいただかなくてもよろしいですが、一定時間が来ましたら入替とさせていただきます。

新築でこれからホームシアターを計画されている方、買い替えを検討されている方、あまり堅苦しくするつもりもありませんので、お気軽に参加してください。

それから FULL HDモデルのDLA-X30も貸し出しをお願いしていますのでFULL HDと4K e-shift2がどれだけの差があるかも比較できます。

那須氏が来店されるのは3/3(日)だけですが、ちょいと早めに3/1(金)ぐらいからセッティングしておいて翌週3/5(火)に返却しようかなと思っています。

土日がお仕事で都合がつかないお客様も3/1~3/5(水曜日定休日は除く)であれば視聴可能の状態にしようと思います。

名づけて『JVC プロジェクター強化週間』?

メーカーからのレンタルが都合がつかない場合や詳細は又改めてこのブログで発表いたします。 ig

(終了しています)

JVC DLA-X75R展示導入しました。

今年の秋発表のプロジェクターが次々と店頭導入されています。

少し前にSONY VPL-HW50ESが入荷し、待ち遠しかったJVCのDLA-X75Rの店頭導入できました。下からSONY VPL-VW1000ES,VPL-HW50ES,JVC DLA-X75Rと比較試聴可能となりました。

先日のイベントは足早でいまいちよく理解できていなかった『新映像技術 Multiple Pixel Contorol』をちょっといじって見ました。

画質モード『ナチュラル』でJVCのデモディスクの4Kで収録されている映像でSONY BDZ-EX3000で送り出しました。

リモコンのMPCボタンを押すと4Kプロファイルでフィルム、高解像度、HD,SD,ダイナミック,OFFと選択できます。さらにMPCボタンを押すと下のような画像に

マゼンダ色に表示されている部分がエンハンス及びダイナミックコントラスト処理に効果が出ています。

この映像では高解像の方が印象が良いのですが、3~4年ぐらい前に発売されたBDソフトでは(オペラ座の怪人)HD,又はよりフィルムらしさを強調した映像も描けます。又エアチェックの映像はHDにすると細かい表現が楽しめますし、OFFにしてしまえば4Kアップスケーリングの効果を出さない2Kの素の映像も描けます。

すべてのパッケージメディアが4Kスキャンではない今日ではこのように自分の好みに描ける機能を持ったDLA-X75Rは魅力的な商品と言えるでしょう。

効果の程を試したいお客様はお手持ちのBDソフトを持参されれば、体験できますよ!3Dも前作のX70Rに比べても格段に良くなりました。 ig